歯を抜かない場合(親知らず、過剰歯、歯の移動が困難だと診断された場合は含みません。)
今現在、歯並びが悪いが、あごの大きさと歯の大きさのバランスが合っている場合、矯正治療や成長によって顎が大きくなる可能性を秘めている場合(子供の場合は抜かない可能性が高くなります。)
歯のがたがたなどを直す場合どこかにスペースを作らなければいけないので、スペースがない場合は歯を横、後、前方に動かします。ただ歯が前に出てくると必然的に口元が出たように感じたり、出たりします。ですから横、後に歯を移動させる方が一般的ですが、その量には生理的な限界があります。
具体的な治療方法は、精密検査の資料を元に計算し診断を行ないます。
メリット:
歯を抜かなくても良い。
デメリット:
口元の突出感が出ることがあります。また補足的な装置をつける必要があります。時にはその装置の協力が必要です。