お子様の気になる悪い歯並びの種類について
木更津市の今井矯正歯科クリニックです。今回のトピックは、
うちの子の歯並びは大丈夫?それとも良くないの?…と気になっている親御さんは多くいることと思います。
お子様の歯を確認する際の参考として、悪い歯並びの代表的な種類をご紹介します。
受け口(下顎前突)
下顎前突(かがくぜんとつ)とは、下の前歯が上の前歯よりも前に出ており、上下が逆のかみ合わせになっていることです。受け口、しゃくれとも呼ばれています。
上下の前歯で物がうまく噛めないので胃腸などの消化器官へ負担がかかりやすい、顎関節への負担が大きい、といったデメリットがあります。
開咬(オープンバイト)
開咬(かいこう)とは、上下方向にすき間があるかみ合わせのことで、奥歯を噛んだ時に前歯がかみ合わずに開いている状態となります。オープンバイトとも呼ばれます。
上下の歯がかみ合わないので咀嚼がしづらい、滑舌が悪くなりやすい、といったデメリットがあります。
かみ合わせが深い(過蓋咬合)
過蓋咬合(かがいこうごう)とはかみ合わせが深い状態のことで、奥歯を噛んだ時に上の前歯が覆いかぶさって下の前歯がほとんど見えない歯並びとなります。ディープバイトとも呼ばれます。
深いかみ合わせが下あごの動きを抑えてしまい、顎関節に負担がかかりやすいため顎関節症を起こしやすいデメリットがあります。
出っ歯(上顎前突)
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、上の前歯や上あごが下の歯よりも前方に出ている歯並びのことです。一般的に出っ歯と呼ばれます。
前歯が出ていて無意識に口が開きがちになるため、口が乾いて細菌が繁殖しやすくなり、口臭や歯周病にかかりやすくなるデメリットがあります。
乱杭歯(叢生)
叢生(そうせい)とは、歯が重なり合ってデコボコになっていたり、向きがガチャガチャに生えていたりする状態です。乱杭歯(らんぐいば)とも呼ばれます。また八重歯もこの一種です。
咀嚼がしづらいため胃腸などの消化器官へ負担がかかりやすい、歯みがきやがしにくいので虫歯や歯周病にかかりやすくなる、といったデメリットがあります。
すきっ歯(空隙歯列)
空隙歯列(くうげきしれつ)とは、歯と歯の間にすき間ができている噛み合わせのことです。すきっ歯とも呼ばれます。
かみ合わせが悪く咀嚼がしづらいため胃腸などの消化器官へ負担がかかりやすい、すき間から空気が漏れるので発音がしづらくなる、といったデメリットがあります。
いずれの歯並びも、見た目の印象が良くないことでコンプレックスになる、顔が歪んでしまう、歯にかかるバランスが崩れて全身のバランスに悪影響を及ぼす、といった影響も考えられます。
矯正治療は子どもも大人も受けることができますが、これから顎が成長する子どものうちから矯正することで、後戻りのないよりきれいな歯並びを目指すことができます。
子どもの歯並びが気になる方、矯正治療が必要かどうか相談したい方、まずはお気軽に当クリニックにご相談ください。
今井矯正歯科クリニックのこどもの矯正(マウスピース型矯正)
矯正歯科専門の当クリニックでは、歯並びの状況、年齢、あごの発育状況、痛みの敏感さ、生活スタイルなどを踏まえて、お子さま一人ひとりによりそった矯正装置を使用する治療を行なっております。より詳しい内容は子どものマウスピース矯正(インビザラインなど)についての専用ページをどうぞご覧ください。
今井矯正歯科クリニックでは駐車場も13台分併設しており、地元の木更津市内の方だけでなく君津市、袖ケ浦市、市原市、富津市など千葉県内外の方も安心してご利用いただけます。お子様の矯正治療のことは、矯正歯科専門がいる当クリニックにおまかせください!