こどものマウスピース型矯正歯科装置

どんな装置?

マウスピース型装置です。針金などの機械的な力を使うのではなく、自分の唇の力を利用し(機能訓練矯正)・受け口、出っ歯の治療に使用するマウスピース型 の矯正装置のことです。就寝時のみの使用で治療効果が期待出来ます。
反対咬合は早い時期からのアプローチが可能になり3歳児からの治療が可能になりました。出っ歯の治療は6歳から可能となります。

メリット

受け口、出っ歯の改善 舌圧、口唇圧、頬筋圧のバランスの改善
普段ある舌の位置が不正咬合に影響がある場合、正しい位置に誘導。発音の改善(発音教室に行かれている場合はより効果が得られます。)
就寝時のみの使用で治療効果が期待出来ます。3歳くらいの早い時期から治療が始められます。

デメリット

毎日つけての使用ですので本人が積極的に使用しなければ、効果が出にくい。
通常は永久歯が生えそろった後で本格矯正治療が必要となります。(ワイヤー矯正又は大人のマウスピース型矯正歯科装置)。その場合この装置を使用したお子さんは、矯正治療 がスムーズに進みやすく、治療が早く終わったりなど、良い効果が期待できます。

治療の流れ

タイプによって異なります。
A:お口のサイズは計測し装置をset→1ヶ月から3ヶ月ごとに来院にて装置を調整します。
B: 口腔内スキャナーで型取り後、マウスピースを約1Wごとに交換

治療期間について

目安としては1年程度となりますが、状態によって個人差があります。
長期にわたる場合、お子様の成長に合わて新しい装置への交換や異なる装置に変更が必要となる場合があります。
治療後は、後戻りのチェックや、成長に伴う噛み合わせの変化など定期的なメンテナンスを受けることが、とても大切となります。

Fee

子供の矯正(準備矯正)が終了した後は基本的に永久歯が全て生え変わるまで経過観察となります。その後大人の矯正治療(本格矯正)によって抜歯・非抜歯の判定をしてワイヤー矯正へ移行致します。またマウスピース型矯正歯科装置が可能な場合にはそれも選択が可能となります。(ワイヤー矯正よりも費用は多少かかります。)

精密検査料/診断料¥22,000 コンサル料¥20,000 (ご両親で話をお聞きになってください。)
2 回目以降 ¥11,000
準備矯正¥37,0000〜500,000 /本格矯正(準備矯正後)¥530,000〜¥660,000円 処置料 ¥5,500 /月に 1 度又は経過を診て2-6ヶ月に一度の毎度来院時(治療後の保定期間も含む)
※分割にて支払も可能です。
※消費税込みの金額となります。

注意して頂きたい事項

この装置は顎のバランスを整えるための装置で、本格的な矯正治療を始める前に使用します。基本的に歯を並べる装置ではありません。(噛み合わせによって綺麗に並ぶこともあります。)本格的な矯正治療を始める前に使用します。大人のマウスピース型矯正歯科装置とは治療効果は同じものではありません。

Q&A

開始時期のタイミングは? 受け口の場合には3歳くらいから6歳くらいまで。その他の噛み合わせについては小学1~2年生くらいからはじめるのがベターです。小学 5~6年生だと効果が出にくい場合があります。小学3~4年生から始めてもいいのですが、なかなか素直に装置を入れてくれない子もいます。小学校1~2年生から始め たお子様が習慣にしやすく素直にを装着してくれてます。

インビザラインについて

インビザラインについて
1. 「未承認医薬品等であること」
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。
2. 「入手経路」
マウスピース型矯正装置(インビザライン)はアライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン社を介して入手しています。
3. 「国内の承認医薬品等の有無」
ブラケット等の矯正装置は、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けています。
4. 「諸外国における安全性に係る情報」
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1998年にFDA (米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。

5. 「医薬品副作用被害救済制度の対象外であること」
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薬機法対象外の矯正装置であり、承認品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

Video

 検索
 TEL   0438ー30ー4618
PAGE
TOP
 
 
 
 
今井矯正歯科クリニック